カード |
主な特徴 |
評価 |
ENEOSカード |
・年1回のカード利用により、年会費無料 ・ガソリン、軽油 2円/L、灯油1円/Lの割引き。しかも給油量に制限はありません。 ・ロードサービスが無料でついてくる。 |
以前は年会費が2年目から1,312円かかっていたが、2007年の秋から、カードの改変がおこなわれ1年に1回の金額の大小を問わずカード利用するだけで年会費無料となった。
給油割引、ロードサービス、ETCなど1枚で多くをカバー。おまけに冬季の灯油代の割引きもあり、欲張りな方向き。サービスステーション数も全国10,000箇所と業界No1。
詳細⇒ENEOSカード
|
シナジーJCB
カード |
・年会費は初年度無料で次年度より1,312円、条件があえば無料にすることもできます ・ロードサービスは格安だが有料。カード利用など条件が合えば無料にすることも。 ・毎月のカード利用額に応じて1円〜2円/Lとキャッシュバックレートが変わる |
年会費は初年度無料で次年度から1,312円となりますが、、けっこう簡単に年会費を無料にできる条件があります。
年会費を無料にする条件は、年間126,000円、月平均にして10,500円のカード利用があれば、次年度も年会費が無料になる。
年会費が無料になれば、ロードサービスも同時に無料になる。 ロードサービス加入を考えている方なら、公共料金の支払いなどの固定費をこのカードで支払うようにすればラクにクリアできるでしょう。
エッソ・モービル・ゼネラルの3つのガソリンスタンドで使えるので、利用度は高いと思われる。
詳細 ⇒ シナジーJCBカード
|
コスモ・ザ・カード・オーパス |
・年会費が永年無料 ・イオングループとのポイントが交換できるので生活用品や食料品などの購入に役立つ ・ガソリン、軽油 が会員価格で購入できる |
年会費が永年無料ということで、もっていて苦にならないカードである。イオングループのポイントと交換できるので、日常の買い物をイオンやマックスバリューなどでする方にはこちらも割引きを転換できる。
ガソリン、軽油はスタンドの会員価格にて購入できるが、金額はスタンドにより異なる。
詳細 ⇒コスモ・ザ・カード・オーパス
|
出光カード
まいどプラス |
・年会費が永年無料 ・西友、リヴィンでの買い物も5%割引き ・ガソリン、軽油 2円/L、灯油1円/Lの割引き |
今やガソリンカードは次年度から有料と言う場合がほとんどという中で、年会費永年無料と当初からうたっている貴重なカード。
ただ無料というだけで、ガソリンカードとしての機能は充分果たしており、ポイントの還元率や西友・リヴィンなどでの日用品や衣料品、食料品までもが割引きされるなどのメリットも大きい。
。
詳細 ⇒ 出光カードまいどプラス
|